2016/11/29

広島から東京、そして広島からメキシコへ

んにちは。

ミュニケーション学部卒業生の佐々木です。昨年末から自動車関係の仕事でメキシコに赴任しており、この場をお借りしてメキシコでの日常や興味を持ったことを書いていこうと思います。

めに私自身のことを紹介させていただきます。私は広島出身で東経大への進学のため上京してきました。高校時代に端艇(ボート)競技をしており、東経大にはスポーツ推薦で入学しました。

時は大学進学に特に強いこだわりはなかったのですが、インターハイや国体に出場する中で日本のトップクラスで戦ってみたいという思いが強まり、東経大の端艇部から声をかけていただいたことで進学を決めました。

くつかの大学から声をかけてもらったのですが、各大学の詳細を調べる中でコミュニケーション学部の案内に目が留まり、東経大に入学することを決めました。私がコミ部に興味を持ったのは下記の2つの理由からです。

・もともとメディアや社会学に興味を持っていた
・せっかく大学に行くなら実社会で学べないことを深く知りたかった

時、大学進学への意欲も薄く、特に志望分野もなかった私にとってコミ部の紹介は大変興味深く、いかにも大学らしい印象がありました。実際に入学してみてその印象は間違っておらず、私自身にとてもフィットしていると感じました。

ポーツ推薦で入学したからには部活動で結果を残すことも大切な目標のひとつでしたが、大学での魅力的な講師・講義を純粋に楽しむことができたのもこの学部を選んだからだと実感しています。

活動の方は練習施設を備えた合宿所で暮らし、毎朝4時半に起床して練習・大学に行って講義・夕方からまた練習し、午後10時に消灯という生活でした。やはり生活の中心にはボートがあり、他の学生よりも時間の余裕は少なかったと思います。しかしながら、その合間に通う大学の講義はとても興味深く、より濃く楽しみ学ぶことができました。

は時には限られた時間の中で学ぶと効率が上がる、ということを身を持って学ぶことができたと思っています。目標だったインカレでのメダル獲得はなりませんでしたが、精一杯自分のベストを尽くせたと思っています。

4年時には主将をまかされ、部員をまとめる中で力不足ながらも今につながる多くを学ぶことができました。そういった意味で私の4年間は非常に充実したものでした。辛いことも多かったのですが、今ではふとした時にとても懐かしい思い出として蘇ってくることがあります。目に見えない物ではありますが、私にとっては大切な財産です。

の後、もともと自動車が大好きだったこと、子供の頃から海外勤務が夢だったこともあり、地元広島の自動車部品メーカーに就職しました。

職の際には端艇部での活動やコミ部で学んでいることを最大限アピールし、会社側に興味を持ってもらうことができました。製造業のため採用枠のほとんどは理系で、応募者の中で文系はわずか4名ほどでした。面接ではコミュニケーション学部という学部名から(ほとんどの方はコミュニケーション学部では何を学ぶのか、何を教えているのかご存知ないためか)、どういったことを学んでいるのか興味を持って質問されました。私なりのコミュニケーション学部の説明をし、私が何を学んでいるか、どう意欲を持って楽しんでいるかを説明しました。その結果採用してもらうことができたので、少なからずコミュニケーション学部のことが伝わったものと思っています。

の後4年ほど本社に勤務し、昨年末にメキシコ工場への出向を打診されました。出向を推薦いただいた方からうかがった選考理由は、英語力・積極性・コミュニケーション能力でした。ここで「コミュニケーション能力」と言われたとき、本当にうれしかった記憶があります。その方がどういった意味でコミュニケーション能力と言われたのかはさまざまな憶測ができますが、私にとっては何よりうれしい一言でした。

の方から見ればただの転勤かもしれませんが、私にとっては子供の頃からの夢を叶えた大切な瞬間でした。この経験から皆さんにお伝えしたいことが二つあります。

つ目は、何か夢があって実現したいのであれば、それを公言し、周りの人にアピールすることです(もちろん努力も必要ですが、それはあえて言うことではないですね)

の場合、入社試験の時から海外勤務の夢をアピールしていましたし、一度海外工場へ長期出張(今思えば、それが「テスト」だったのかもしれません)した際には全力で業務に当たり、周りへのアピールを心がけました。与えられた環境に腐らず、努力し、チャンスを与えられた際は全力で取り組む。これは見方を変えれば、周りからの期待に応える、ということかもしれません。

つ目は何事にも常に積極的に、笑顔で前向きに取り組むことです。

述の海外工場への出張が終わる時、その工場の方から「お前は何事にも嫌な顔をせずに一生懸命やるところがいい」と言っていただきました。これは今でも心にしっかりと留めています。

 
は毎日が新鮮で楽しく、必死で取り組んでいただけなのですが、笑顔で前向きに取り組んでいたと感じていただけたようです。後で知ったのですが、私の今回の海外出向を推薦してくれたメンバーの一人がこの方でした。

事にも前向きに取り組む。これはよく言われることですが、案外難しいのかもしれません。しかし、そうやって物事に取り組むことは、周りにとっても(いま高校生の)皆さんにとっても予想以上の良い効果をもたらします。どんなに知識があって真面目に取り組んでいても、仕事にあたる姿勢が消極的だと必ず結果に影響が出ますし、周りに良い影響を与えることはできないと思います。今から物事への取り組み方の癖をつけていけば、将来の皆さんにとって大きな武器になると思います。

回からは、ここ、危険だけど陽気、いい加減だけど思いやりのある国、メキシコについて書きたいと思います。

Hasta luego!!アスタ・ルエゴ…スペイン語で「またね!」)



先日メールを送ってくれた彼からのたよりです(^-^)

0 件のコメント: