2019/09/30

ゼミ合宿でドローン講習


 夏のトケコム、ゼミ合宿レポート第二弾。
今回は、映像制作ゼミご担当の田村和人先生よりご紹介いただきます。
それでは田村先生、宜しくお願いします!

**************************************

 田村ゼミ(映像制作)では、9月8日から10日にかけてのゼミ合宿を利用してドローン講習を実施しました。河口湖にほど近い大学提携のホテルに宿泊し、飛行実習は山中湖村が運営する「交流プラザ きらら」という施設で行われました。

 初日はあいにくの台風の影響で荒天となり、予定していた河口湖畔での(ドローンではない)自由撮影は中止、そこで急遽、ホテルの会議室でドローンに関わるルールの座学に切り替えました。手軽に空撮や俯瞰の映像を撮影できるドローンに対するゼミ生の関心は高いのですが、ドローン飛行に関わるルールは、航空法や民法、さらには自治体の条例など多岐にわたっています。それを皆で学習する機会としました。

 さて、実際に野外でドローンを飛行させるとなると、すべてのルールをクリアできる場所を探さなければなりません。今回はまず山梨県のフィルム・コミッションに相談し、そこでアドバイスをいただいた「やまなかこフィルムコミッション」および山中湖村役場に連絡しました。(山梨県は県をあげてロケ地誘致に熱心なようです。今回は商業撮影ではありませんでしたが、とても親切に対応していただきました。)そうしたところ、利用料金を支払えば山中湖村が運営する「きらら」では飛行可能との回答をいただき、無事に撮影場所の確保に至りました。「きらら」は有名な夏フェスも催行される広大な野外施設で、その中の「原っぱ」という場所をお借りしました。約13,000平米という広さ、山中湖に接しながら富士を仰ぐという素晴らしいロケーションです。

 前日の座学を終えた99日、台風が未明に過ぎ去った富士五湖周辺はみごとに晴れ渡り、早朝には残っていたドローンの弱点である強風もほぼ終息、絶好の撮影日和となりました。富士山もきれいにそびえ立っています。


「原っぱ」上空から

 実習は本格的なドローン1台、機体重量200グラム未満のトイドローンと呼ばれる小型のもの2台、計3台で行われました。(本来、トイドローンはどのルールにも拘束されない、まさに玩具の部類なのですが、市街地などで無許可に撮影することはトラブルのもとですので学生たちには勧めていません。)ただ、どのドローンであっても、基本的な操縦方法は同じですので、まずはトイドローンで感触を得てもらってから本格的なドローンの操縦をしてもらいました。(実際は、本格的なドローンの方が、GPS制御などもあって操縦は容易です。)

 航空法で地上や水上150メートル以上の空域は飛行が禁止されていますが、それでも地上100メートルを超えたあたりからの視界はまさに別物、普段撮影できるものとははっきりと異なる映像を撮ることができました。参加者もそれを体感することができたと思います。




 ドローンの操縦には国家資格などは不要なのですが、実際のところ、撮影許可のスムーズな取得やトラブル回避のためには、JUIDADPAといった無人航空機に関する民間機関の発行する「認定資格」が必要とされているように感じられます。その資格を取得するにはスクールに通うなどの費用も発生しますので、なかなか学生にはむずかしいかも知れません。実際に撮影するには、資格をもった人と共同で実施するなどの方策をとることが必要でしょう。その意味で、今回のドローン講習は、まずはドローン撮影を体験し、その魅力と可能性を知ってもらう機会とし、各自のスキルアップの方向性を探るきっかけにしてもらえたならと考えています。
(了)

0 件のコメント: